【スペーシング】文字の並び方に気を付けて文章の美しさと読みやすさを高めよう!
カリグラフィーは文字そのものの美しさが大切なのはもちろんですが、きれいに並べることで配列の美しさ、読みやすさを出すことも大切です。 文字と文字の間の空間を調整することを『スペーシング』と言います。 ここではファウンデーシ...
カリグラフィーは文字そのものの美しさが大切なのはもちろんですが、きれいに並べることで配列の美しさ、読みやすさを出すことも大切です。 文字と文字の間の空間を調整することを『スペーシング』と言います。 ここではファウンデーシ...
カリグラフィー練習の際、「Thank You」「Happy Birthday」などの簡単な単語や短い文章を書くことが多いですが、使用頻度の低い「q」「x」「z」などはなかなか練習する機会がありません。 aからzまで順に書...
カリグラフィーで作品を作れるようになったら、額に入れて飾ってみたいと思いませんか? ドレスアップすると素敵に見えるのと同じ感じで、額装をすると作品の魅力が引き立ち見栄えが良くなりますよね。 あんな額縁はどうか、こんな額縁...
突然ですが、お手本を見て文字を練習しているとき、どこを見て書いていますか? 多くの人は文字の線そのものを見て書いていると思います。 横に真っすぐ引くのか、下に垂直か、斜めに引っ張るのかはらうのか、細くするのか太いままか、...
いざカリグラフィーをやってみようと思っても、道具がどこに売っているか分からない方が多いようです。筆記具なのですが一般的な文房具店には置いてなく、品揃えの多い大きな文房具店に少しあったりしますがペン先とインクが中心でその他...
カリグラフィー作品を作るとき、文字のバックグラウンドを紙の地そのままではなく、何か工夫して作品をより豊かな感じにしたいと思うことがあります。 水彩絵の具やアクリル絵の具でも美しいバックグラウンドは作れますし、薄墨なんかも...
カリグラフィーにはいろいろな書体があるので、最初にどの書体から始めればいいのか迷いますよね。私の場合はカリグラフィーを始めた頃あまり書体を知らなかったので、当時買った本に書いてあった通りイタリック体から始めました。しかし...
なにはともあれペンが必要。とにかくペンがなければ始まらない。でもどんなペンを使ったらいいのか始めは分からないと思います。 そこで、改めてペンとは何か? ペン 文房具の一つ。先を尖らせ、縦に割れ目を入れ、インク・墨などを含...
最近のコメント