【平筆カリグラフィー】無料オンライン講座を開催します!
昨年6月に開催した「平筆カリグラフィー」無料オンライン講座を1年ぶりに開催します。 前回も大好評で、LINEの方にもたくさんの感想メッセージをいただきました。 また受講生様からは、平筆カリグラフィーを描くと 「プレゼント...
昨年6月に開催した「平筆カリグラフィー」無料オンライン講座を1年ぶりに開催します。 前回も大好評で、LINEの方にもたくさんの感想メッセージをいただきました。 また受講生様からは、平筆カリグラフィーを描くと 「プレゼント...
人生初の無料オンライン講座をすることになりました! ワー!メデタイ! ここ数ヶ月、個展があったもののほぼ引きこもり状態でいたのはそのせいです。 いろんな方からカリグラフィーを教えてほしいと言われていたものの、いやいやまだ...
カリグラフィー作品を作るとき、最後の工程が作品のトリミングです。 トリミングとは作品の余白を決めることで、額装の一歩手前、とても重要な部分です。 しかし最後の工程とは言っても、実は最初から考えておかないと上手くいかないの...
カリグラフィーでおすすめの本、今回は洋書編です。 カリグラフィーを学ぶ上で本場で書かれた本を持たないわけにはいきませんね。でも手に取って内容を確認することが難しい洋書、ネットで見てもすべてを確認できないと迷ってしまったり...
カリグラフィーをしているとお手本になったり作品作りの参考になったりする本が必要になりますよね。独学しているならなおさら必要です。 しかしカリグラフィーの本は大型書店にしかないことが多く、また書店ごとに品揃えが違う気がしま...
カリグラフィーは文字そのものの美しさが大切なのはもちろんですが、きれいに並べることで配列の美しさ、読みやすさを出すことも大切です。 文字と文字の間の空間を調整することを『スペーシング』と言います。 ここではファウンデーシ...
以前の記事「カリグラフィーで字形をうまくとらえるコツ【ネガティブスペースを見る】」で「O」(オー)は永遠のテーマというお話をしました。 完璧な「O」を書くことは難しいということでカリグラフィー初心者の方を怯ませてしまった...
突然ですが、お手本を見て文字を練習しているとき、どこを見て書いていますか? 多くの人は文字の線そのものを見て書いていると思います。 横に真っすぐ引くのか、下に垂直か、斜めに引っ張るのかはらうのか、細くするのか太いままか、...
カリグラフィー作品の作り方は色々な本に出ていますが、実際に作品を作ろうとすると戸惑うことが多かったり、意外に時間がかかったり、本当にみんなこんな風に作っているんだろうかと思うことありませんか? 作り方は人それぞれでいいと...
カリグラフィーの作品を作るのなら、ガッシュで書くのが向いています。なぜなら耐久性の面でインクやマーカーより優れているからです。 なので私は練習の時からガッシュを使うのをおすすめします。 ガッシュは不透明で発色もいいので白...
最近のコメント