Online shop 「MOJI&KAMI」はこちらからリンクします。

『バードウィーク』に野鳥の名前でカリグラフィーを練習してみよう。

ユミ

5月10日から5月16日の一週間は愛鳥週間というのをご存じですか?

野鳥保護思想普及のために鳥類保護連絡協議会が設けたものでバードウィークとも言います。

人間にとって活動しやすいこの時期は野鳥も同じ。日が昇るのが早くなって、鳥の声で目を覚ますことも多くなりますね。

そこで、バードウィークにちなんで鳥の名前でカリグラフィーの練習をしてみてはどうでしょうか。

手持ちのお手本の単語をただ書き写すより、何か意味を持って練習した方がモチベーションの維持にも良いと思います。

私が野鳥好きだからでしょ!と突っ込みが入りそうですが(笑)

どういうことか気になる方はこちらをお読みください。

バードウィークの起源について

練習前にバードウィークについてちょっと豆知識を。

日本おいては、アメリカ人の鳥類学者であるオリバー・L・オースチン博士(Oliver L. Austin)の提唱により1947年(昭和22年)に4月10日を「愛鳥の日」(バードデー)と定めたことが始まりです。

しかし、この日は寒い地方では積雪が残っているため、1ヵ月ずらして5月10日に変更されました。その後、1950年(昭和25年)からは愛鳥の日は廃止され、5月10日から16日の1週間が「愛鳥週間」(バードウィーク)に制定されました。

この期間を中心に全国で野鳥保護に関する様々なイベントが開かれていますよ。

鳥の名前を英名で書いてみる

この時期、身近に見られる野鳥を選んでみました。
画像も入れたのでぜひ覚えてお気に入りを見つけてくださいね!

カリグラフィー練習には英名を使います。

参考までに、それぞれの鳥に私の個人的な思いを入れてますがご了承ください。

シジュウカラ Japanese Tit

背中のグリーンと黒いネクタイがおしゃれ。

会話をする鳥として研究されています。翻訳できるといいですね。

カワラヒワ Oriental Greenfinch

色がステキ!コロロッという鳴き方がかわいい。

ツバメ Barn Swallow

巣作りから子育てまでずっと見ていても飽きないです。

ホオジロ Bunting

木のてっぺんなど目立つところでさえずっていて観察しやすいのでありがたい。

ウグイス Bush Warbler

藪の中にいたりしてなかなか見つけられない。
メジロのことをウグイスだと思っている人が多いのがちょっとかわいそう。

メジロ Japanese White-eye

目の周りが白いのがチャームポイント。ウグイス色はメジロの色だったりする。

コゲラ Japanese Pygmy Woodpecker

一生懸命に木をつついている姿がかわいい。

ヒバリ Skylark

冠羽がトレードマーク。『すかいらーく』はヒバリだったんですね!

モズ Bull-headed Shrike

小さくてかわいい姿とは裏腹に、獲物を尖った小枝などに串刺しにする「はやにえ」という習性あり!

ハクセキレイ White Wagtail

尾を振りながら歩く姿がかわいい。

街中(特にコンビニとか)でもよく歩いていますね。

アオサギ Grey Heron

グレーの大きなサギ。飛んでいるとき迫力があり見とれてしまいます!

カワセミ Common Kingfisher

「飛ぶ宝石」と言われるように色が美しい!ホバリングもカッコいいです。

エナガ Long-tailed Tit

幼い子が描く、顔に手足が生えた人の絵みたいな鳥。というイメージです。

キジ Green Pheasant

日本の国鳥。配色がすばらしい。「ケン、ケーン」という鳴き声で存在を確認できますが近くではなかなか見られないです。
飛んでいるところを見ましたが、飛び方がちょっとヘタでした。

ムクドリ Grey Starling

大群で街に居られるとちょっとね…

イソヒヨドリ Blue Rock Thrush

青い姿もステキだけど鳴き声もきれい!

スマイリー

ボクノ ナマエガ ナイヨ!

ユミ

スマイリーは日本では身近に見られないんだけどな…

ではおまけということで。

オカメインコ Cockatiel

色が何種類かありますが、スマイリーはルチノーという種類です。全身クリーム色なのでほっぺのオレンジが余計にかわいいですね。


シジュウカラ科の小鳥はTit

アトリ科の小鳥はFinch、種子を食べるので嘴が太短いです。

ムシクイ類の小鳥は Warbler

キツツキ科はWoodpeckerwood(木)+peck(つつく)

モズ科はShriek。鳴き声がshrike(金切声をだす)のようだからと考えられます。
bull-headedは頑固なという意味。

セキレイ属はWagtailwag(上下に振り動かす)+tail(しっぽ)
いつも尻尾を上下に動かしていますよね。

カワセミはkingfisher。 その名の通り魚を捕るのが上手いから。

灰色はgreyでもgrayでも同じ灰色を表すらしいです。
イギリスではgrey、アメリカではgrayがよく使われるようですが、固有名詞ではどちらでもいいわけではないので気をつけましょう。

英名は特徴を表していたりするので鳥の種類なども覚えやすい気がしますね。


こちらが練習したものです。
ロジカルノート(練習によく使います)にローマンミナスキュール体で。
ニブはスピードボールのC-3でガッシュで書きました。
スペーシングが悪かったり、線が歪んだり、スペルミスがあったりといろいろ気になりますが練習はいつもこんな感じです。

ロジカルノートについては下記の記事を参照してください。

まとめ

いかかでしたか?

鳥の名前を英名で書くと普段使わない単語が出てくるので気分も変わりますし、スペーシングの練習にもいいですね。

また野鳥に思いを馳せることで自然を感じることは癒しにもなりそうです。

鳥は自由の象徴。書いているうちにきっと心も自由になると思いますよ。

この機会に野鳥を通して環境にも目を向け、カリグラフィーも上達すれば、一石二鳥!ですね~(笑) みなさんも有意義なバードウィークをお過ごしください!

ユミ

私の好きな野鳥とカリグラフィーを合わせた自由気ままな記事になりましたが最後までお付き合いくださりありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です