【ペンの転がり解決します】簡単!世界に一つのペンレストを作ってみよう!
突然ですが、カリグラフィーをしていてペンを置きたい時どこに置いていますか? 絵の具やインクを足したり、紙の位置を変えたりとペンを一旦置くことって結構多いですよね。机の上に置くと転がったり、絵の具が飛び散ったり、持ち上げに...
突然ですが、カリグラフィーをしていてペンを置きたい時どこに置いていますか? 絵の具やインクを足したり、紙の位置を変えたりとペンを一旦置くことって結構多いですよね。机の上に置くと転がったり、絵の具が飛び散ったり、持ち上げに...
カリグラフィーの作品を作るのなら、ガッシュで書くのが向いています。なぜなら耐久性の面でインクやマーカーより優れているからです。 なので私は練習の時からガッシュを使うのをおすすめします。 ガッシュは不透明で発色もいいので白...
カリグラフィーにはいろいろな書体があるので、最初にどの書体から始めればいいのか迷いますよね。私の場合はカリグラフィーを始めた頃あまり書体を知らなかったので、当時買った本に書いてあった通りイタリック体から始めました。しかし...
カリグラフィーをやっていると字の形をなかなか正確に捉えられない。ということはありませんか? ペンの角度や線の細い太いなどに気を取られるからなのでしょうか。確かにそれもありますが、字形を捉えられない原因の一つにはちょっとシ...
急速にデジタル化が進み、一瞬で様々な文字が書けてしまう今、手書きの良さを再確認するようにカリグラフィーに興味を持つ人が増えているような気がします。今これを読んでいるあなたは、きっとそんな手書きのぬくもりを求めてここにたど...
カリグラフィーの道具について、ペンと紙の次はいよいよインクと絵の具です。ここではカラーインク、墨、クルミインク、透明水彩絵の具、ガッシュをわかりやすく説明します。画材の特徴を理解すると使うときに迷わなくて済みますし、表現...
カリグラフィーをいざ書くとなるとどんな紙に書いたらいいのか迷ってしまいますよね。カリグラフィー作品を画像で見ても紙の種類はまったく分からないですし、使用した紙が何か書かれてあったとしてもほとんど普段聞きなれないものなので...
なにはともあれペンが必要。とにかくペンがなければ始まらない。でもどんなペンを使ったらいいのか始めは分からないと思います。 そこで、改めてペンとは何か? ペン 文房具の一つ。先を尖らせ、縦に割れ目を入れ、インク・墨などを含...
「文字と紙」のオンラインショップがオープンしました。ITが苦手で分からないことだらけでしたがなんとか形になったと思います。ネットや本などで色々勉強させてもらい、新しい世界が開けたのも情報をくださったたくさんの方々のおかげ...
初の個展「文字と紙」が無事終了しました。 会期中はたくさんの方々に来ていただき、作品も購入してくださったり、大成功と言ってもよい個展となりました。ギャラリー37°さん始め、お客さま、SNSや口コミで広めてくださった方、サ...
最近のコメント